top of page
スタッフブログ
​事業承継に関する最新の動向やセンターの活動を紹介

承継コーディネーター通信-Vol.2

暑い暑い8月が終わりました。支援件数もひと休み?

8月の事業承継ネットワーク事業の実績と当面の予定などについて報告します。

8月の事業承継ネットワーク事業の実績


 事業承継診断書を頂いたのは、5機関からで168件でした。そのうち、ブロックCOの支援の要請は4件、診断した機関で対応する件数が142件です。  事業承継計画を策定した企業数は5件、専門家派遣件数は7件でした。もっと活用してもらいたいというのが本音です!

👂耳よりニュース


 事業承継計画表づくりの新しい支援を始めます。9月10日から11月にかけて、県内12カ所で開催する事業承継計画表づくりワークショップでも実践します。 この計画書をつくるメリットは、例えば、10年後に向けて現在の事業を維持するのか、拡大するのか、現在の事業領域にとどまるか、新事業に進出するかのイメージを描くこともできます。  この方向性が決まると、設備計画、売り上げや利益など具体的な指標に落とし込めます。  そして、後継者へのバトンタッチの道筋をつけることによって、計画的に事業承継が円滑にできるとてもよくできた表です。是非ご親子で参加ください。まだお申し込みでない方は、本HPの事業者向けのイベントに日程と場所を記載しています。

🙏お願いニュース

 9月の中旬から県内4000事業所(ランダムに抽出)の方々に「新型コロナウイルス感染症による事業承継への影響」に関するアンケート調査を順次、郵送で発送します。  3つの質問と支援の対応についての希望調書形式です。アンケートが届いた方は是非ご回答ください。  アンケートが届いていなくても、下記の無料相談対応の希望があれば、ご一報(本ホームページの”お問合せページ”から申し込みができます)ください。

Q1. 新型コロナウィルス感染症により、事業承継の検討や準備に影響がありましたか?  Q2. 後継者についての状況? Q3. 事業承継の時期?  無料相談対応については、下記のような具体的内容でお知らせしています。   ・ 後継者(候補)が不在の場合を含む、事業の継続に関する相談   ・ 来店客減少等の影響による事業承継計画の見直しや早期承継の取組みについての相談   ・ 後継者が中心となって取組む、新たな販売促進や新事業展開についての相談   ・ 事業承継の見通しはあるが、活用できる支援施策や補助金等についての相談   ・ 事業承継にあたって障害となる「経営者保証」についての相談

9月以降の主な行事

 9月10日 佐伯市あまべ商工会にて事業承継計画書作成ワークショップ  9月11日 由布市商工会湯布院支所にて事業承継計画書作成ワークショップ  9月13日 大分合同新聞一面下に、「経営者保証解除と事業承継個別大相談会」の広告が掲載されます。  9月14日 大分商工会議所青年部の研修会で親族内承継のポイントと題して研修会(1時間ほどお話します)  9月15日頃 アンケート調査発送  9月15日 承継新聞第10号の発行日です  9月28日 宇佐商工会議所にて事業承継計画書作成ワークショップ  10月1日~7日(4日を除く) 大分市ホルトホールで事業承継大相談会 先着順です。弁護士と税理士が毎日待機してご相談に対応します。めったにというか、初めて開催します。無料の相談会ですのでお気軽に! お申し込みは、こちらから。

bottom of page