承継コーディネーター通信では、毎月の実績や主な支援内容等についても定期的に紹介していきます。第1回目は、事業全体の概要と7月までの事業実績の紹介です。

待望の大分県事業承継ネットワークのポータルサイトの開設にこぎつけることができました。各種情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
親族内承継支援を行っています。同じ事務所内で第三者承継を支援するチームもあります。
令和2年度(2020年) 4月〜7月までの事業承継支援事業の実績
事業承継診断実績:269件の診断を実施しました
そのうち当ネットワーク事務局に支援依頼24件の依頼がありました
専門家(税理士、弁護士等)の派遣:49回の派遣件数がありました(22事業者)
事業承継計画策定(事業の引継ぎのスケジュール)策定:4事業者を支援しました
事業承継診断について
事業承継診断は、商工会・商工会議所、金融機関等のご支援により、大分県内で平成29年度=4,387件、30年度=6,495件、令和元年度3,811件を実施しました。
診断を実施した中で課題のある中小企業者に、当ネットワークから地区担当のブロックコーディネーターがお邪魔して、課題をヒアリング⇒状況によって専門家による課題解決のアドバイス⇒事業承継計画策定支援を行っています。
過去3年間で14,693社と、県内60歳以上の事業所の大半の事業承継診断を行ったところから、今年度は数値目標から、課題の掘り起こし、支援に力を入れていく計画にしています。
それにしても4カ月で269件という数値ですので、もしご覧いただいている中小企業者の方で、事業承継診断をまだ受けていない方は、ご一報を(お近くの商工会・商工会議所でもOKです)。
専門家派遣について
専門家の派遣は、支援依頼のあった中小企業の方に直接ブロックコーディネーターが支援機関の諸君とお邪魔して”事業承継で困っていること“をお聞きします。 そののち、課題解決のために税理士さんや弁護士さんを派遣(3回まで無料)して、困ったことの解決策を提案します。 承継コーディネーター通信では、今後、毎月の実績や主な支援内容等も併せて紹介していきたいと思っております。(M)