スタッフ紹介
当センターには、事業承継についての専門的な知識と経験を持った専門家13名と事務局員2名が在籍し、大分県内の中小企業・個人事業主の事業承継に関わるご相談に対応しています。
センター長 兼 承継コーディネーター
上尾 光邦
当センターの総括ならびに、親族内承継業務を統括。親族内承継担当のサブマネージャー、エリアコーディネーターの円滑な業務運営のための支援及び事業計画・事業の進捗管理等、事務統括業務に携わっています。商工会の経営指導員として小規模事業者の経営改善普及事業に従事、商工会連合会の商工会指導員として商工会組織の指導支援を実施してきました。2018年4月から大分県事業承継ネットワーク事務局の承継コーディネーターとして従事。2021年4月から現職。中小企業診断士、一級販売士。

統括責任者
山村 文彦
第三者承継支援担当。第三者承継業務を統括。事業承継にお悩みの中小企業経営者の皆様に対して、これまでの営業活動を中心とした業務経験や組織マネジメント力を生かして、取引金融機関ほか専門家士業の皆様のご支援を受けながら、事業承継支援のネットワーク体制強化に努めてまいります。地元の地方銀行に32年間勤務し、その後、グループ会社で8年間勤務。2021年7月より、大分県事業引継ぎ支援センター統括責任者として従事。

エリアコーディネーター
岩崎 美紀
主に東部地域、北部地域の親族内承継、第三者承継案件の掘り起こしを担当。事業承継に関する相談対応、より専門的なアドバイスが必要となる案件への専門家派遣支援に従事。東京のインターネット企業にて経営に携わった後、その経験と反省を活かしてコンサルタントに転身。九州・大分を中心に全国の中小企業・小規模企業者の様々な取り組みを支援している。2018年4月より大分県事業承継ネットワーク事務局ブロックコーディネーターを務め、2021年4月より本業務に従事。大分市在住/中小企業診断士・事業承継士。

エリアコーディネーター
神志那 和美
大分市、臼杵市、津久見市の親族内承継、第三者承継案件の掘り起しを担当。また、県内金融機関に対する事業推進を担当します。2020年3月に大分県信用保証協会を退職。同年4月より大分県事業承継ネットワーク事務局の経営者保証コーディネーターとして経営者保証解除に向けた取組に従事。

エリアコーディネーター
小手川 亮太
主に由布市、竹田市、豊後大野市、佐伯市の親族内承継、第三者承継案件の掘り起こしを担当。事業承継診断等の支援及び必要に応じて面談、課題の整理に従事。大分県商工会連合会のOB。経営指導員として豊後大野市、日田市、中津市、杵築市の各商工会に在籍し、中小企業支援を行う。商工会在籍中に税理士試験に合格し税理士登録。2023年4月より本業務に従事。税理士。

エリアコーディネーター
矢上 将大
主に西部地域、県北地域の一部の親族内承継、第三者承継案件の掘り起こしを担当。これまで、商工会の経営指導員として、国東市商工会・由布市商工会・大分県商工会連合会広域担当に従事。県内事業者が抱える様々な課題の解決のために、事業者に寄り添った経営支援に取り組んできました。2023年4月からは、ブロックコーディネーターを担当。構成機関を巡回しながら、事業承継診断等の支援や事業者の相談対応、課題の整理等のサポートをしていきます。

サブマネージャー
小春 和幸
県内の金融機関に勤務後、2018年7月よりセンターにて第三者承継支援を担当し、5年目。これまでの相談業務の積み重ねが、承継支援の経験と知識の蓄積となっており、これからも相談者に寄り添った提案・アドバイスを行っていきたい。

サブマネージャー
朝来 浩一郎
H28年7月から前身の大分県事業引継ぎ支援センターにお世話になり、今年で7年を迎えます。現在の大分県事業承継・引継ぎ支援センターでも最古参となりました。年々、難しい事例が増えていますが、センターに相談して良かったと言ってもらえるような支援を心がけていきたいと思います。

サブマネージャー
福田 吉真
第三者承継及び後継者人材バンク登録者支援を担当。県下の中小企業、個人事業の代表者との面談を重ね譲渡、譲受のマッチング活動支援に従事。流通デベロッパー、熊本市の広告制作企業にてマネージメント業務に携わった後地元大分に戻り内閣府「プロフェッショナル人材事業」の大分県マネージャーを担当する。2020年4月より大分県事業引き継ぎ支援センターのサブマネージャーを務める。中小企業診断士。

サブマネージャー
池澤 益彦
第三者承継・後継者人材バンク登録者支援を担当しています。具体的には、ご親族に承継者のおられない中小企業者や個人事業主の方の承継支援です。東京で住宅メーカーに勤務し、事業開発・財務・経理などを長らく担当していました。中小企業診断士の資格取得を契機として、早期退職・独立し、創業・事業改善の経営計画策定や建設業の業務改善などの支援を中心とした、経営コンサルタント事務所を開設しました。池澤ビジネス・コンサルティング代表/中小企業診断士・行政書士・1級ファイナンシャル・プランニング技能士/佐伯市出身。

サブマネージャー
堤 泰秀
相談までで承継の準備が止まっている第三者承継の希望事業者をフォローアップしてマッチングへ向けての準備を後押しするのが仕事です。大分県職員を退職後、1年間、大分県最低賃金総合相談支援センターのコーディネーターとして、業務改善助成金の利用による中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援。その後、2018年4月より大分県事業承継ネットワーク事務局ブロックコーディネーターとして親族内承継の支援に従事。2020年4月より大分県事業承継・引継ぎ支援センターのエリアコーディネーターとして、親族内承継、第3者承継案件の掘り起こしに従事。2023年4月からは、本業務に従事。中小企業診断士/社会保険労務士。

サブマネージャー
森永 賢治
2022年12月に金融機関を退職し、2023年4月から大分県事業承継・引継ぎ支援センターに勤務しています。事業の第三者承継、後継者人材バンク登録者支援を担当しています。相談お待ちしています。

サブマネージャー
栗山 浩一
親族内承継支援担当。事業承継計画策定支援の他、イベント企画やポータルサイト運営などの啓蒙活動の推進、ベンチャー型事業承継など新たな取り組みの支援に従事。IT機器メーカーにて経営に携わった後、培った経営ノウハウを活かしながら経営コンサルタントとして、大分県内の中小企業の経営を支援している。2019年6月より大分県事業承継ネットワーク事務局ブロックコーディネーターを務め、2021年4月より本業務に従事。栗山コンサルティングオフィス(大分市)代表/中小企業診断士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。

事務局員
高橋 周作
経理処理を含む事務作業全般を担当。大分県商工会連合会で創業補助金事業、持続化補助金事業に従事した後、2017年からプッシュ型事業の母体となる事業承継ネットワーク構築事業に従事、2018年から2021年4月までプッシュ型事業で事務局員として従事してきました。経理・事務処理関係はもちろん各種データの集計、取り纏め、国や県への報告、コーディネータやマネージャーのサポートなど多種多様な仕事となりますが、事務局内でコミュニケーションをしっかりと行い、円滑な業務に繋がるよう努めていきます。

事務局員
工藤 克子
経理関係、事業承継支援に関する事務補佐等、事務全般の業務を担当しています。センター内外問わず常に相手に寄り添った対応を心掛け、センタースタッフの支援業務が円滑に進むよう職場環境を快適に整え、積極的かつ温かくサポートしながら、事業承継に関する幅広い業務内容を日々学んでいます。ご相談者の方々と直接関わる機会はありませんが、皆様が安心を得られるよう影ながらお力になれたら幸いです。

2023年4月1日現在