4月23日2 分大分県内の事業承継事例動画<ダイジェスト版>当センターでは、一昨年度より、事業承継事例(動画版)を制作しYouTube公式チャンネルで公開しています。3月には、11事例のダイジェストをまとめた総集編(約10分)を公開しました。 計110分を超える全11事例を、テーマ別に凝縮していますので、まずはこちらをご覧いただき、...
4月4日1 分経営者保証解除支援業務の移行(2023年4月~)当センターで3年間支援してきた「経営者保証解除支援」が「ガバナンス体制整備支援」へと範囲が広がったことにより、本年4月より『大分県中小企業活性化協議会(097-540-6415)』へと業務移管されました。 「ガバナンス体制の整備」とは、中小企業では以下の3点を整備することを...
4月3日2 分新年度のご挨拶と新職員紹介令和5年度が始まりました。当センターでも、新年度を迎え新たな取り組みや各種支援事業を積極的に展開してまいります。 特に、第三者承継案件に関してより迅速な対応と案件整理の推進、また、よりこまめな巡回と掘起こし支援のため、サブマネージャー及びエリアコーディネーターが増員されまし...
2月4日2 分第3回「アトツギ甲子園」決勝大会、大分県からは3年連続、過去最多3名の進出が決定!2月3日、福岡市で開催された第3回「アトツギ甲子園」(新規事業プランを競うピッチイベント)の地方大会-西日本ブロック- において、書類審査を通過した15名から決勝大会に進出する5名が選ばれました。 大分県からは、4名のアトツギが参加しましたが、そのうち3名が決勝大会出場権を...
1月13日1 分第3回「アトツギ甲子園」エントリー者出揃う。今回は、192名がエントリー!中小企業・小規模事業者の後継者(=「アトツギ」)が、新規事業のアイデアを競うピッチイベント「アトツギ甲子園」。今年は、全国で192名がエントリー。大分県からは、8名がエントリーしています。 今回から、新たに「地方大会」が開催されることになり、3月3日に東京で開催される「決勝...