top of page
スタッフブログ
事業承継に関する最新の動向やセンターの活動を紹介


弁護士・税理士による定例相談会「月曜相談会」の実施状況
今年6月から、当センター登録税理士または弁護士による定例相談会を開催してきました。今月前半まで、16事業者のご相談に対応しました。 内訳は、第三者承継案件が4件、親族内承継案件が12件でした。 主な相談内容は、 個人事業主の具体的な承継手続きと留意点...
2022年8月19日


「おおいた後継者塾」(応募締切:10月21日)
大分県主催の中小企業の後継者(候補)、承継後まもない経営者向けの経営力強化研修「おおいた後継者塾」(無料)が、今年も開催されます。 大分県が主催する研修なので、受講料無料、安心して受講することができます。 合計18時間の学びを通して、自ら経営することになる不安を解消しましょ...
2022年8月12日


事業承継・引継ぎ補助金、2つの交付申請受付中。その違いは?
事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業者等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業者等を支援する事業承継・引継ぎ支援補助金」。7月25日からの令和4年度当初予算「事業承継・引継ぎ補助金」の申請受付開始に続き、7月27日からは令和3年度補正予算...
2022年8月3日


「登録民間支援機関・マッチングコーディネーター情報連絡会議」を開催
第三者承継を、より早くスムーズな事業承継を目指す場合には、M&A専門会社による丁寧なスピーディーな対応が必要と思われます。当センターでは、安心して相談できるM&A専門会社をご紹介していきます。 当センターの「登録機関等」といった場合、「登録民間支援機関」又は「マッチングコー...
2022年7月29日


第三者承継支援強化のためサブマネージャー1名を増員しました
大分県事業承継・引継ぎ支援センターは今年度12名体制で事業承継に関する支援を行ってまいりましたが、第三者承継支援強化のため7月から新たにサブマネージャーとして、池澤益彦(現在、東京在住)さんが加わりました。 7月から新たに第三者承継支援担当として着任された池澤さんに、大分県...
2022年7月22日


美容業の事業承継問題にスポット
事業承継で特に個人経営の場合に問題となる許認可の継続問題。今回、支援した美容業の事例紹介をします。90代となった母親が、昭和の時代に創業した美容室です。 高齢となったため数年前に一線を退き、実質的な経営は60代の娘さんが切り盛りしていました。店舗の老朽化が進んできたため、店...
2022年7月8日
bottom of page

